CASA BRUTUS 12月号

『CASA BRUTUS』12月号   マガジンハウス発行 

_MG_5883.JPG
 
今回は日高山脈のすそ野に広がる「十勝千年の森」にて
イギリスのガーデンデザイナー、ダン・ピアソンの手掛けた庭と
レストラン「カフェ・キサラ」さんの撮影をさせて頂きました。(伊藤撮影)

春〜秋にかけて色とりどりの花々が咲き乱れるガーデンと
大きく波打つ地形が美しい広大なランドスケープのアース・ガーデン

 
_MG_5888.JPG 

撮影当日は十勝平野一帯が霧という肌寒いお天気でしたが
その柔らかな霧に包まれた風景が逆に幻想的でgoodでした。

個人的にまた訪れて、春・夏のこの庭を見てみたいです。

 
「十勝千年の森」はこの夏にグランドオープンしたばかり。
庭だけでなく、原生林の中を散策したり、アーティスト達の作品を見学したり
森歩きに疲れたら、併設のカフェやレストランで一休みもできます。
 

森の最終的な完成まで、あと999年かかるそうです。
見届けられないのがロマンです。 ガウディしかり。
どうしてもという方は…ぜひ来世で。
 
 
『十勝千年の森』HPはこちら
http://www.tmf.jp/index.shtml


祝・創刊!『カイ』

DPP_0001_1.JPG
『カイ KAI』創刊第一号    

発行:ノーザンクロス
季刊 680円

出たよ〜!ついに出ちゃいましたよ〜!
この一冊の創刊に辿り着くまでの道のりが・・・・・長かった・・・!!

カイは制作に携わったスタッフ達の「ホッカイドウ愛」で出来ています。

意外と知らない自分の足下、北海道について
知る、愉しむ、創る。ための雑誌です。

人・文化・食・地域・農業・酪農・まだ短いながらも色々あった歴史…etc.

大人の皆さんにこそ手に取って欲しい本です。

コンビニにも売ってますので是非。

・・・言い忘れましたが、もちろん我らフレメンは撮影部隊として参加してますです。


CASA BRUTUS

What’s New でも紹介の『CASA BRUTUS』新刊2冊、お仕事させて頂きました。

_MG_6849_1.JPG

左の通常版、10月号では「国産ワイン」の特集ページの表紙&北海道ワイン取材を担当

_MG_6877.JPG  _MG_6891.JPG

国産ワインだってがんばってます。
日本各地の素敵ワイナリーの特集ページ。

取材に行った「鶴沼ワイナリー」はとにかく広い。笑っちゃうくらい広い。
ディ○ニーランド約90個分だそうで…日本一の広さを誇るワイナリーです。
その広大な土地に残る原始林をそのまま防風林として活用する事で、
虫の害が他の畑に広がるのを防ぐ役割があるそうです。

本社は小樽市の「北海道ワイン」さんで、すごく沢山のワインを製造されています。
本誌を見る楽しみが無くなるので、ここでは詳しくは語りませんが…
ここの工場は肩肘張らず、そこにある北海道の自然を生かす事で地球に優しいワイン造りをされています。
案内してくださったソムリエさんはこの会社のワイン造りに惚れて
はるばる仙台から北海道ワインさんに入社されたそう。その他興味深い話が色々聞けて面白かったです。
そして…個人的にハマり中の白ワイン『北島秀樹』おすすめです!
ネット販売もされているようなので、是非。
 
 

『新装版 柳宗里』の別冊本では ’72・札幌冬季オリンピックの聖火台を撮影

          _MG_6866.JPG

昭和47年・札幌オリンピックの聖火台。

柳宗里作品の中で日本最北端がこの聖火台だそうです。
「真駒内セキスイハイムスタジアム」に鎮座していますので
機会があればぜひ見学してみてください。
ちなみにスタジアム周辺は広〜い緑地公園になっているので
中に入らずともスタジアムの外側から見る事もできます。

その他、「えっ?アレもコレも柳さんのデザインだったの!?」という作品が
ギュギュッと一冊に詰まってます。 めちゃめちゃ面白いです。
キッチン用品からトンネルまでその仕事は幅がありすぎて
『○○○のデザイナー』などと簡単に一つのジャンルの肩書きがつけられない
日本が世界に誇る、多目的(?)プロダクトデザイナーの巨匠です。
 

ここであまり詳しく語る訳にいきません。この先は皆さん書店に行きましょう。
2冊とも絶賛発売中です!
立ち読み、読み逃げ厳禁ですよ!
一家に2冊、旅のお供に、子供の夜泣きに、急な発熱に…是非お手元に。


家族の肖像

ブログが新しくなってから一度も登場していなかったので
時折、「鳥はどうなった」と安否を気遣われる今日このごろ。
ありがたき幸せです。

『家族の肖像』

600_1.jpg
夕暮れ時の居間にてコンデジで撮ったので画像荒れまくりですが…。

変わりなく5羽とも元気です。 爺以外はみんな1〜2才半の若家族。
なにやら家族会議中のところを激写。(長老爺は欠席してたので顔だけ参加)

ちなみに10歳の爺以外は血を分けたマジ家族です。長男&長女は我が家で生まれました。
最近ますます父と息子がそっくりになってしまい、
息子のやらかしたイタズラの濡れ衣を着せられ、無実の父が怒られるという冤罪多発。。。すまぬ。
                                    

全員すっかり大人になったので、ヒナの時のようなめぼしい話題は無いですが
毎日の放鳥時には、5羽で大騒ぎしながらぶんぶん飛び回って遊んでます。
こうなるともう完全にひとつの「群れ」として集団行動するので
本来の群れとしての生態なんぞもチラッと垣間みる事ができて
2〜3羽で飼うのとはまた違う面白さがあるわけです。

特に長老爺の群れのリーダーとしての状況判断力に関心させられる事が多いです。
普段は年寄りらしく、着かず離れずの距離でのんびりと若者達を見守ってますが
ひとたび仲間にトラブル発生とあらば、真っ先に現場へ駆けつけ、飼い主に異変を知らせ
長年の経験&知識をもとに救援活動もしてくれます。
若鳥が隣の部屋に入り込んで出られなくなり大騒ぎしている時など、長老が颯爽と現場に急行し
脱出の仕方を何度も自演でやって見せて、パニクってる若鳥を導き救出したりします。

なので多少の事は長老にまかせ、飼い主は手を貸さず静観していられるのも
多頭飼いの良さだな〜と。群れの行動学は実におもしろいです。

日々ジャングルのような騒音の中、人間はジャマしないようひっそりと生きています。
                                         

我が家のPCには『とりシリーズ』というフォルダがあります。
たくさん居るのだから役に立ってもらおうと、ここ数年撮り続けていた
膨〜大な量の妙なトリ写真がたまったので、そのうちどうにかしてやろうと。

かわいいペット写真としてでは無く、
妙な不気味さただよう作品として形にしたいなと目論み中。。。


すごい放置で…

さる8月11(月)に露口啓二写真展のオープニングイベントとして
アート写真の世界でその名を知らぬ人は居ないであろう
写真評論家・倉石信乃氏をゲストに迎えてのトークイベントがありました。(向かって右)
    
NEW0002_4.jpg

なんと言いますか…個人的な感想としてですが
写真という手段を使って創作活動をするものにとって倉石さんの言葉を
直に聞けるという事自体が貴重で素晴らしい機会でした。
イベント後にもっとゆっくりお話を聞きたかったのですが
当日の我々はホスト役で、沢山のお客様への対応にアタフタ動き回っていたので
慌ただしく時間が過ぎてしまいちょっと残念でした。

幸いにも私の作品を郵送して見ていただくという、なんとも有り難い約束をしてもらえたので
急ぎプリントの焼き直しに入らなければ…
      
札幌でもこういうチャンスがもっと増えると良いのですが。
   

_MG_3556_2.jpg
   

会場には我々の予想を超える人数のお客様に来て頂いて
途中でイスが足りなくなり、焦って補充したりとバタつきました。
イベント終了後には1Fスタジオにて、集まった皆さんと絶品オードブルを食べながら
楽しい歓談の時間となりましたが、これまたスタジオ内も超満員御礼になり
立食は当然の事ながら、行き交うのも一苦労という混雑状態に。
いやはや嬉しい予想外でしたが、忙しい中来て頂いたのにスシ詰めになってしまった
皆さんには本当に申し訳なく思っております。。。
                                                                                                                                                                                          
                                                                                                                                                                                                                   

久々のスタジオ大宴会(?)でとても楽しく過ごせました。
やはり『たまに』だから良いんでしょうね宴会は。
7〜8年前のフレメンは連日連夜スタジオで大宴会が繰り広げられ(マジですよ)
撮影している横でどんちゃん騒ぎという日も多々ありました…。(実話ですよ)
そのうち、知らない人がスタジオで飲んでいようが何をしようがどうでも良くなってしまいました。

翌朝は前夜のビール缶やらワイン瓶やらグラスやら皿やら吸い殻やらゴミやらの
大片付けから一日の業務がスタートするという定番コース。(ノンフィクションですよ)
仕事の後、酒だのタバコだのしょっちゅう買いに行かされたものです。。。

おっと、、、うっかりアシスタントという名の奴隷時代の思い出に浸ってしまいましたね。

しかし、当時のアート関係者やクリエーター達が集うサロンの役割も果たしていたので
かなり面白い交流もあり、あれはあれで色々と勉強になって楽しい時代でした。

ちなみに今のフレメンは実に健全ですよ!スタジオ内禁煙ですし。お酒でませんし。
上の話を現アシにしても『今のフレメンからは想像つかない』らしいです。
面白味には欠けますが…めでたしめでたし、なんでしょうかねぇ。