『カイ』vol.16 本日発売!

今号は、あえての

観光知。函館

地じゃないよ、知ですよ。

今更カイで函館観光の本ですかぁ〜?? と、お思いのアナタっ!!

 

例によってグルメ情報だけではない、
というか、そもそも美味しい情報ちょっとしかない(笑)
カイならではの (マニアックな)視点で『THE 観光地』の函館を切り取りますよー!

 

 

DPP_0168

ホッカイドウマガジン カイ vol.16

7月20日発売 680円

発行:ノーザンクロス

 

函館と言えば歴史と異国情緒と海の幸が浮かんできますが、さーらーに!

サイエンス都市・HAKODATE

としても脚光を浴びておるのですよ。

 

そのあたり、じーっくりたーっぷりお届けします。

 

コンビニ、書店にてカイvol.16たちがお待ちしております。

 

毎度お馴染みになって来てますが…旅のお供にぜひ、一冊!!

 

 


やっと夏らしく

北海道もいよいよ、ちゅーか、やっとこさ夏が来た感じです。

 

個人的には真夏にめっぽう弱い、雪国向けの身体なんでね
寒いのはいいけど、25℃越えるともうお外に出たくない気分です。

体温の調節機能がねー、優秀じゃないもんで 蝦夷露ってのもしんどい。

そうはいっても、一番外仕事が多いのもこれからの時期なんですけどね。

 

このスタジオの最大のメリットは「夏、涼しいこと」。

我らの撮影には申し分無い天井の高さも、広さも、
冬の底冷えを越えるメリットだけど、加えてこの涼しさは節電の夏にはぴったり!

 

 

さて、そんな夏っぽい気候の中、

7月15(日) Inter×cross  Creative Centerにて開催された
『MEDIA ARTS SUMMER FESTIVAL 2012』なるアートフェスに行ってきました。

DPP_0167

写真評論家の飯沢耕太郎氏と3人の写真作家達によるトークセッション

先日の七夕イベントから北海道に滞在されていたトヨダ ヒトシさんも急遽飛び入り参加。

 

どうだったかってーと、ちょっとぐずぐずな展開に終わったというか(笑)

まずは飯沢氏の方から、自分の進めたいテーマに対して
選出されて来た作家達 は「人選ミスですね。」というガツンと一発からスタートという…

まぁ、ここは選出人と飯沢氏のコミュニケーションがとれてなかったということでしょうが。

 

「写真というメディアについて」というお題目だったけれど
結果、映像も含めた「デジタル」についてという流れになり「写真」はどっか行った感じに。

参加作家達 が互いにセッションする機会も無く、
客席側の他の作家達とのやりとりの方がメインとなり
最後の〆のほうでやっと、飯沢氏が少々作家に質問して終わり…という

出て来た写真作家達は置き去りにされた感いっぱいで盛り上がらず終了してしまった 。

 

 

しかし、それらの写真そのものとは離れたやりとりの中でも自分なりに収穫はあった。

写真をどのようなメディアにして捉え、表現するのか、そして残して行くか?

アナログと、デジタル
写真と映像
物質としてこの次元に存在するもの、しないもの

 

互いに混ざり合い、曖昧になっているそれらの境界線を
行ったり来たりしつつ作品制作している現代の作り手にとっては、
色々と己に問い直す時間でもあったように思う。

 

アナログな素材を集めて、最終的にデジタルで仕上げる。
デジタルを追求するがために、アナログ的で地道なこだわりを積み重ねる。

どちらが良いも悪いもなく、正解もなく。

 

トークショーは「結局、答えは出ないよね」というところで 落ち着いた。

 

 

 


トヨダヒトシ 上映会 終了!

7月7(土)に開催されました
『トヨダ ヒトシ 映像日記・スライドショー』が無事終了し
当初の想定をぐんと上回る、大きなアートプロジェクトとなりました。

 

弊社が入居している 岩佐ビルの屋上です。

DPP_0160

 

ご来場いただきました、たくさんのお客様、ご協力くださった企業様、
関係各位のみなさま、現場でともに駆け抜けた大所帯のスタッフのみなさま

ありがとうございました!

 

 

そして、トヨダ ヒトシさま
すばらしい七夕の夜を、ありがとうございました。

今後、七夕が来るたびに毎年このプロジェクトを思い出すでしょう。

 

DPP_0161

天候にも恵まれ、スタッフ含め180人ほどの観衆

場内はシーンと静まり返り、ただじっと目前の巨大スクリーンを見つめる。

 

聞こえるのは、下界を走る車と、時折響くJRの音だけ。

上映会場周辺の環境音も、このスライドショーの一部。
トヨダ作品は「どのような場所で上映するのか」というのも重要なファクターなのだ。

 

個人的には、写真内容よりも、その発表の方法にアンテナが傾いた。

 

前日、市立大学で行われた上映後の車中で、横浜美術館学芸員の天野氏がおっしゃったことと
自分が衝撃を受けつつも、モヤモヤして上手く表現出来なかった 部分が
重なっていて、ちょっとすっきりした。

 

通常、写真作品を観賞する方法としては、写真展で展示してあるものを見て回る、
写真集 などをパラパラめくる、もしくはプリントを直接手に取る、という状況だろう。
それらを編集したDVDという形もある。

上記はいずれも、気になったものは自分の意志でじっくり何度も見返せるし
流したいものはささっと飛ばすこともできる。

要は、自分の好きなタイミングで写真を観られる環境なわけで。

 

_MG_5812

 

ここからは七夕の上映を見ながら自分で感じた前日のモヤモヤの続き。

作家自らの手で次々と展開していく「スライドショー」形式、ということは
自分のタイミングで見られないという点から、「見せられる」ことでもあり…

かといって、受動的にひたすら見せられっぱなしというのとは違う。

数秒置きに勝手に切り替わっていく一枚一枚の写真達の残像を
観客自らが追い・捕らえ・紡いでいくような、能動的な作業にすり替わっている。

 

自分はいったい何を見せられているのか ?を捉える作業に没頭するから
あれだけの人数がいながら会場がしーんと静まり返っていられるのか。

ただ漠然とスクリーンを眺めているのとはちょっと違う不思議な緊張感があった。

 

スクリーンに映し出される写真だけが作品、という質のものではない。

必ず作家が自らがプロジェクターを操作し、タイミングを計って次々投影していく。
それらが上映される場所の空気や環境音、作家自身さえ、全体がひとつのトヨダ作品なのだ。

*受け売り情報によると、
師でもあるナン・ゴールディンのスライド上映の場合は、本人の手操作ではなく、
オートマチックに写真がループされ、音楽も入るのだとか。

 

 

筆力が無くうまいこと表現出来ませんが…

すごい。こんな写真表現があったとは。

 

_MG_5803

 

 

当初は屋内での上映も予定にあったのだけれど、ビル屋上での野外上映は正解 でした。

作品の持つ静謐さと、古いビルの屋上とのコラボは
サイコーの相乗効果でとても心地よい空間になりました。

 

みんなでヒーヒー言いながら、エレベーターのないこの歴史的ビルの
3階屋上まで机やイスやその他諸々を、上げ下げした甲斐があった!

 

我々スタッフ側の、右往左往ドタバタ劇は多々ありましたが(笑)
それらのしょっぱい記憶も、反省点も抱えつつ!
すべてが貴重な体験となりました。

 


トヨダ ヒトシ・スライドショー リハーサル

さぁ、このアートイベントが終わるまでは

『トヨダ ヒトシ』関連の投稿が続きますよ!!

 

降りしきる雨の中! スライドショーのリハーサル中〜

_MG_5332

左から 露口・トヨダさん・仙北さん

主役をはさみ、フレメンの初代師弟コンビの貴重な写真。

 

そしてぬわぁんと!
本番の上映のために、うしろの看板を消していただけるんですっ!

理解ある対応にスタッフ一同、感謝感激であります。

世界のNISSANさま、ありがとうございます。

 

 

リハ中に遠くで花火が上がってた。 あっちも雨なのにがんばってるなー。

_MG_5330

 

 

『トヨダ ヒトシ 映像日記・スライドショー』

7月7(土) 18:50集合(1F フレメン写真製作所)


イベント詳細はこちらから、ご確認ください。
http://www.fremen.biz/contents/modules/note/archives/2642

 

●参加される皆様へお願い●

トヨダ作品の性質上、場内の静寂が重要な要素となります。
故に、上映中の途中入場はご遠慮いただいております。
遅れての入場が出来なくなりますので
集合時間 18:50に 間に合うようご来場ください。


トヨダヒトシさん来札

みなさん、いよいよ! もうすぐですよ!

7月7(土)『トヨダ ヒトシ 上映日記・スライドショー』

 

イベント詳細はこちらからご確認を
http://www.fremen.biz/contents/modules/note/archives/2642

*参加希望のかたはお気軽にご予約をお願いします。

 

トヨダ作品の性質上、場内の静寂が重要な要素となります。
故に、上映中の途中入場はご遠慮いただいております。

遅れての入場が出来なくなりますので
集合時間 18:50に 間に合うようご来場ください。

 

 

昨日、作家トヨダヒトシさんが札幌入りされ、
イベントに向け様々な準備スタートです。

 

本日スタジオにいらっしゃいました!

写真家のトヨダ ヒトシさんです!!

DPP_0159

I Phone…ピント合ってなくてすみません。

私は本当にカメラマンなんでしょうか。。。うぅっ

 

 

イベントの事前予約数も、現在ざっと100人ほどになり
当日はさらに増えることが予想されます。

いや〜〜〜〜〜ホッとしました。

 

今回のプロジェクトは、フレメンだけでなく、
実行委員&サポートスタッフたちだけで20数名(+巣の他関係者)という、
わりと大規模なイベントとなります。

 

なんとしても、この七夕イベントを楽しんでいただけるよう、私自身も楽しめるよう、
準備万端ととのえて お待ちしております!!

 

待ってろーーー、たなばたーーー!!