季刊誌カイ Vol.26 出ますよ!

季刊誌ホッカイドウマガジン「 カイ」vol.26

なんと税込み¥700で! 1月20日発売しまーす!

 

発行:株式会社ノーザンクロス
書店、コンビニにてお求めください。
 
大事なことなんで、大きな字で書いてみましたよ。
http://www.kai-hokkaido.com/newrelease.html
 

大事なことなんで、大きな字で書いてみましたよ。
 

 

「北海道を探しに行こう」が合い言葉のカイが今号は

青森を探しに行っちゃいました!

 
 

なぜに青森?
本誌副編集長・谷口雅春氏の一文を抜粋
 

”…北海道にいちばん近い「内地」なのに、
僕たちは青森のことをどれほど知っているだろう。
そしてトンネル開通から今日まで
世界の何が代わり、何が変わらなかったのだろう。
そんなことを考えたくて、
カイは、青森を旅してみることにした。”

 
 

ということなんですよ。(←また手抜きか!?)
 

北海道新幹線開通でより近い存在になりますしね。
伊藤は巻頭インタビューにて美術家の奈良美智さんのポートレートを担当しました。

奈良さんは青森県出身。
世界的なアーティストになった今も、故郷青森のアートシーンで
精力的に活動されています。(お住まいはもう別ですけども)
 

インタビュアーは奈良さんファンの佐藤優子さん。

 
 

DPP_033

ちょっとだけよ〜
立ち読みスルーは厳禁ですよ〜
 
 

奈良さんは、夏にうちのスタジオに写真家の石川直樹さんと来てくださった時の
プライベート宴会ノリとはちと違い、真摯に丁寧に言葉を紡いで取材に対応してくれました。
もう、アーティスト オーラびしばし出てましたよ。
そんな奈良さんもかっちょいいわけです。
 
 

で、インタビューにはけっこう長い時間裂いていただいて
じっくり興味深いお話がたくさん聞けたのですが
他のメディア取材とも一緒だったため、撮影自体はあっという間。
 

事前にマネージャーさんから「短くお願いします!」とのご要望がありましたので
先にさっとストロボをセッティングをしておいて、奈良さん到着後ささっと4シャッター。
 
 

掲載写真は最後の4コマ目。

奈良さんと作品をからめるならこのページはあえてド直球で撮りたかったので
有名な犬の足下にあぐらをかいてもらいました。
 

意外にもこの構図、初めてだったそうで
奈良さんもマネージャーさんも面白がってくれました。
 

 

本当にあっという間の一瞬、たぶん奈良さんが到着してから3分で終了でしたが
サイコーにワクワクする時間でした!
 

撮影時間は長けりゃいいってもんじゃない
充実した内容がぎゅぎゅっと凝縮してこそなんだなぁ。とあらためて実感。
 

また機会があったらぜひ撮りたい魅力的な被写体です。
 

 
そしてもうひとつポートレート撮影を担当したのが「聞き書き」のページ。

北海道最古の酒蔵、小林酒造。
その創業家一族が代々暮らして来た歴史的な邸宅を保存するために立ち上がった
小林家の長女(現社長のお姉様)小林千栄子さん。

DPP_034
 

現在この邸宅を一部改装して、カフェを併設し
邸内を一般公開して、ぐるりと見て回れるようになりました。

お仲間は共に立ち上がった小林家の嫁達3名!
千栄子さんの弟さんお二人(現社長と専務)のお嫁さん達と、
先代社長のもとに嫁いで来たお母様!
 
計4人の小林家のオンナたちが守る家の話。深いです。
 

くわしくはぜひ買って読んでいただきたいので書きませんが
もうねー、ドラマみたいですよ。
 
 

もう10年近く前になるでしょうか…
まだ先代社長がご存命でいらして、ご夫妻おふたりでこの広い邸宅にお住まいの時に
住宅雑誌の「古民家」を取り上げる取材で、伺い撮影させていただいたことがありました。
  

そのときの邸内は、当然ですが、そのまま住まわれている状況でしたので
今公開中の内部よりももっと「歴代の生活が重ねられて来た」感じのする
今にも着物姿で忙しく立ち働く女中さんや、昔の店先に出入りするお客さんたちの声が
わいわいと賑やかに聞こえてきそうな空間でした。
 

当時はお母様の方からたくさんの小林家のお話を聞かせていただいて
ライターと時間を忘れて長々とおしゃべりさせてもらいました。
おかみさんも嫁として嫁いで来て、大変なご苦労を重ねてこられたようです。
  

そして今回は、子の世代の目線からの苦悩に触れることも出来
長い長い小林家の歴史を堪能しました。
エピソード1、エピーソード2、みたいな違う時代と目線のストーリーです!
 

 
今は、当時各部屋に置かれていた歴史ある調度品や日本人形(大きくて動き出しそう)たちは
だいぶ片付けられてしまっていましたが、その分各部屋を千栄子さんのお話付きで
じっくりゆっくり見せていただくことができました。
 
ほんとにねー、ドラマみたいなお話ですよ! 2回も言いますが。
 
 
名のある家ならではの苦悩があるものだな…と。
そして昔の家にはあたりまえにあった男尊女卑。
 
それは「酒蔵」という女人禁制文化のあった商売柄、いたしかたなかったのか…
女達はずいぶん辛い思いを抱えながら小林家を守って来たのだなぁ…。
 

 
いやー、これ以上は言えまへん! 
もうねー、買って読むべき!!
 
 


機材は値切るが基本

値切る、
男性はけっこう苦手なんじゃぁないだろうか?
 
まー、私とて得意科目ではありませんが
目指すブツが目の前に現れた時、フトコロ具合と必要性を天秤にかけ
「やっぱりI need you—!!」と魂が求めたら交渉開始します。
 
 
私の場合は、カメラ機材と車という大きな金の動く時だけで
普段の買い物はまるでダメダメです。
スーパーやコンビニのポイントやら、お買い得デーやら
A店よりB店が3円安い!! とやらはまるで無能なダメ子。
 

 
で、 
 
年の瀬に毎度お馴染みの函館仕事に行った際
1時間近く粘って手に入れた新しい武器がこちら!
 
DPP_028
 

 
地元札幌のヨドバシやビッグ、その他のカメラ店をまるっとスルーして
なんと、わざわざ出張先の函館で!
しかもびっくりヤマダ電機で(笑)高額レンズゲット!
 
 
なんでやねーん!と突っ込まれまくりましたが
出会いとはどこにあるか分からぬものです。
 
 
CANON FE 70-200mm f2.8 ISⅡ USMというプロ御用達の最強ズームレンズ!
 
1490g 手持ち重いわーーー! グラニュー糖の袋約3個分が左手に!
腕がワナワナいうけど、手振れ補正も充実してるから大丈夫なんだぜ♪
  

重いけどこの明るいレンズは素晴らしい!!
ポートレートも程よくシャープな描写で美しかった。
  

標準ズームの次に不可欠なちょうどいい中望遠ズームなので
以前からカメラマン二人体制の時や、別仕事でそれぞれ必要!ってときに
スタジオに旧廉価タイプが一本しか無くて不便だったのと
「いずれ絶対必要になるんだよなー」と思ってた矢先に函館出張。

この撮影で70-200mmズームが両カメラで必要なんだよー!
しかーし、一本しか無いんだよー!
 
函館では短時間で広い会場内駆け回って、寄り引き大量生産せねばならないイベント撮影。
 
これはもう、必要という運命。という、いいわけ。
いや…無くても別の100-400mmっちゅうのは有るので大丈夫なんだけども。
 

 
地元札幌のヨドバシやビッグに行ったら、価格comよりかなり高い。
ポイントはつくけども。
 
経験上、この手のプロやハイアマチュアに売れるレンズは
ヨド&ビッグではあまり下げないから値引きはまったく期待できない。
めっちゃ高いまま強気。
高いポイント還元よりも、今!このフトコロから! 出て行くお金を節約したい!
 

ちゅーことで、なんとなーく
「あぁ、函館にカメラのキタムラがあったなぁ…中古で前モデル無いかなぁ…」と
ぼんやり考えつつ函館入りしてのキタムラへ。
 
無い。中古の在庫もないし、そもそも新品でも無かった。
品揃えがもろに一般市民向けしか無かった。(以前はもうちょっと…)
 
 
半ば諦めつつ、というか本来ここにあるのさえ「え?」という商品なのだが
呼ばれてる気がして向かいのヤマダ電機へ。
 
すると、旧式モデルがデモ機にくっついてお手頃在庫処分中。
だが、レンズを外して確認させてもらったら、中のレンズにカビがびっしり拡散!
 
ダメだー!
分解清掃したらこのレンズなら何万掛かるだろう…ということでガックリしてたら
幽霊のような青白い店員さんが、おどおどしながら
「あの〜、新品の現行モデルの方を勉強します…」と!
コレの現行モデルって売れるからそんな下がんないでしょ〜。と思いつつ交渉開始。
 

この店員さん、カメラ担当では無いらしく専門的なことは無知だったので
どこぞに何度も何度も電話で連絡を取りつつ、青い顔をどんどん白くさせて
私の交渉に対応してくれました。
 

これ、中途半端に知識のある店員だと取りつく島もない時ありますからねー。
 
この白レンズを買う!という人は、価格comで調べてネットで買うか
道内なら札幌のヨド&ビッグに来て買うと思います。
だからこのヤマダの店員さんも必死。 しかも雨の平日、閑散とした店内ですもの。
 
何度目かの交渉で妥当な値段になり、
価格comの値段よりもさらに下げてくれ、最後の最後にだめ押しで
「…この¥6.000の端数がなければ、今確実に買って帰るんだけどなー」とつぶやいたら
また元締めのもとへ電話をしにいって、交渉成立!!
 

この日、このヤマダ電機函館店が日本最安値になりましたよ!!!
 

その分ポイントは付かなかったけど
当初の、何よりもフトコロからの支出を抑えたい!って目標は達成。
 
 

ここでわたくしの、重要な値切りポイントは
最初の段階でカメラマンだと言わないこと。(あくまで、ワタシ術ですからね!)
はじめから警戒されるし「お客さんもプロなら分かると思うんですがー」と
値引きする気ゼロで、このレンズの需要の高さを語り始めるのがオチ。

 
男性カメラマンと女性とでは、値切り術が違うかもしれません。
だって、、、男子は「俺、プロだから!」オーラを全面的に放出するでしょー?
相手に見くびられないように上から目線でさー。
店員によってはカチンと来て「これも買えないのにプロなのかよw」となって
あまり上層部と掛け合ってくれなくなったりしそう。
あー、そもそも値切り倒すこと無さそうだなぁプロの男カメラは。
一回くらい交渉してそれ以上はガマンしそう。

 

 
その辺プライドの薄い、値切りやすい方に集中する女カメラの私の場合
ある段階まではカメラ趣味の人、ちょっと詳しい人の範疇で接してます。
買うかどうかあやふやな段階では黙ってます。めんどくさいし。
ので、途中カメラ女子向けのいらんレクチャーも聞きながらタイミングを計ります。

 

もちろんYやBの場合、男性店員の方が上から目線で責めてきますとも。
最後の買う買わないの交渉で、こちらが勝負に出てプロだとわかったら
一気に態度がひゅ〜〜〜んと、トーンダウンして丁寧になります(笑)
でもいいんです。安く買えさえすれば。アフターはキヤノンに持ってくし。
 

なんで最後にプロ宣言するかといえば、先述の通り
こちらが女だとかなりナメタ感じで適当なあしらいを受ける時があるので
本当に欲しい商品の時には職業を言って、口先のテキトー知識ショーを辞めてもらい
「シロウト相手のごまかしは効かないよ?」ってな気持ちであくまでニコヤカに
じっくり交渉に入るのですよ。
 

え〜?っと思われるかもしれませんが、最後のひと値切りの段階で
相手がプロとなれば、適当な情報も見破られますから店員も真剣に対応せざるを得ません。

いらない商品の時は別にそのまま身元も明かさず立ち去ればいいし。
 

男性カメラマンって、見た目でプロかアマかなんとなく分かるし
きっとそんな扱い受けないんだろうなぁ…
 

ついでに、プロと分かった後で
スタジオでブツ撮りやモデル撮りする人かどうかイロイロ聞かれ
さらに態度が丁寧な方向に変わる場合もあったりします。
より専門性を感じるのかなんなのか知りませんが。
 

ちいさなジェンダー問題、カメラ売り場にもありますよー。経験的に。
はじめ、カメラ女子チョロいw とか思って上から目線で来るヤツは
職業バレしてくうちにだんだん静かになりますね。
 

でもいいの、安く買うためだけの間柄なんだから。 

  

今回はデモ機に付いてたレンズのカビを確認した後、
レンズ内のカビを見たことが無い店員さんに説明する為にまずさらっと
「仕事でカメラ使ってるので分かるんですがー」とやんわり伝えました。
 

青白い店員さんは気づかないまま、終止腰の低ーい謙虚な人で
こちらが気の毒になるくらい、汗かいてオロオロしながら
本部(?)らしき電話とワタシとの間を行ったり来たり。
なんか、札幌に戻って買うんじゃなく
今日この人から買ってあげたいぜ!と思わせるナイスな奮闘っぷりでした。
 
 

んで、いよいよ最後の¥6.000円の値切り交渉の時に、
実はプロのカメラマンで札幌から撮影仕事で来ている。
もしここまで下げてくれたら確実に今買って、ぜひ明日の撮影に使いたい。と
一気に最後の一押し!
 
  

ここでお店側が「下げれば確実に今日の売り上げになる人!」と判断したのか
一気に希望額に下がりましたとさ。
 

 
今回は店員さんが札幌のカメラ店の人とは違い、専門外の人だったのも幸いして
交渉がフレンドリーにゆるやかに時間をかけて進めたことと、
少しでも安くゲットして明日撮影で使いたい私、
売り上げの少ない日に高額商品売っちまいたいお店との利害関係が一致しました。
 
 

交渉のやりとりでオモシロイこといっぱいありましたが
まぁ、そこは伏せておきますよっと。
 
 

とにもかくにも、めでたく早速翌日の撮影でデビューしましたよー。
いやー、最高だね! 手持ちしたらすごい重いけど(笑)
 


ここより北へ

DPP_024

2015.1/25〜5/10
ワタリウム美術館 

 

奈良美智さんと石川直樹さんがアイヌの土地を巡りつつ
北へ北へと移動した旅の足跡。

 
 

オープニングレセプションの招待をいただいたのですが
どうも仕事が入りそうな…長い会期中には行きたいですワタリウム。
 

ところで、なぜに招待券を入手できたかと言いますと
実は昨年の夏に、奈良さん&石川さんがこの企画の旅の途中に
フレメンにも寄ってくださり、ものすごく充実した一日を過ごしたんですよ。

そんなこんなで伊藤の分もオマケにありがたくいただけたのでした。
 
 

その時はまだこの旅の道行きも不明で
最終的にどんなカタチで結ばれるのか未知な状況だったので
ぜひ観に行きたいわけです。
 

うっかりこのHPに投稿し忘れてfbのみでしたが…こんなかんじで。
 

10520526_658731000889077_1952598861682793406_n

昨日は画家の奈良美智さん、写真家の石川直樹さん、
アイヌの音楽家、などなどが弊社スタジオに来てくださり
今進行中のプロジェクトについての話を中心に
アート、写真、音楽、民族…様々な話で遅くまで盛り上がりました。
お二人の会話で共通して印象に残ったのが
他者の言葉を引用(乱用)して語らず、自分の感性の中から出て来た言葉で
我々に語りかけてくること。
温かいお人柄の奈良さんが熱く語る言葉のひとつひとつが
深く深く突き刺さりました。
見慣れたアッジェの「パリ」を1ページめくるごとに
こんなにたくさんの言葉が溢れてくるのか!! と、その感受性に感動。。
石川さんの妥協を許さない鋭い感じに圧倒されつつも
ちゃっかり写真集にサインもいただけてホクホクの一夜でした。

 
 
そう、奈良さんがスタジオの本棚にあった
アッジェの「パリ」をめくるたびに、たくさんの印象的な言葉が出て来て
すごく感銘を受けました。
ベタな表現ですが、あぁ本物のアーティストはこんなにも違うんだな…と。
 

どっかで見聞きしてアタマだけで処理したうすっぺらい浅い感想じゃないですもん!
写真集を1Pめくるたびに、すごいスピードで奈良さんの奥底から言葉が出てくる感じ。
 
 

批評めいたり、知識をひけらかすようなつまらない言葉じゃなく
結局は作家として蓄積して来た「感性」なのでしょうが、

あの時のスピード感を例えるなら

インスピレーションというか、瞬発力というか、次々とリズミカルに
鋭い表現の言葉がわらわら〜っと溢れてくる感覚でした。

なんというか…JAZZみたい。 ん?合ってる??
 

とにかくワタクシ圧倒されたのですよ。
  

日中はアイヌ民族の写真を取り続けた写真家 掛川源一郎展に行き
夜までつまみをカジカジしながら素晴らしい宴でした。
 

念願の石川さんにもお会いできたし
ほんとにこの時はフレメンに入社して良かった!と思いました(←え?)
 

いやいや、ほーんとに。
こういう「後のご褒美」のために、あの過酷な奴隷アシ時代があったんだな〜
耐えて良かった。
 
 

しかし、テーブルの上が貧しいなぁ〜
おもてなしのフレメン、としては不覚!
 

ほんとは頃合いを見て、外に美味しいものを食べに行きましょう!という
流れだったんですけども。
 
で、何度か「さてそろそろお腹の方も…」と振ってみるものの
奈良さんが意外にもこのラフな雰囲気がお気に召したようで『できればこのままで』と。
せっかくの興味深いお話も尽きずに続いていたので、
そのまま酒とコーヒーとつまみだけになり。
 

あうあう。。でも貴重な時間だった!
 

私としては申し訳ないおもてなしになってしまいました。
次回はあらかじめまともな食べ物を用意しなくては!


迎春 2015

あけましておめでとうございます。
フレメン写真製作所は昨日からしれ〜っと通常営業スタートしております。
 
本年もよろしくお願いいたします。  
 
 
ということで、冬休みなんか無かったかのように すでに世の中は日常モードでして
これから本格化する大雪と格闘しながら節分を迎え、ひな祭りを過ぎ…
なんてやってるうちに新年度、いつのまにか春になってることでしょう。
 
 
2015は大激変しますよー。
 
くっくっくっ。  
 
 
今年最初の一枚は、遠い昔のアシ時代から知っている
某先輩デザイナー氏からのめでたい年賀状をば。
 
DPP_023
 
今年の初笑い!っちゅうか、苦笑いちゅうか!
 
 
でもねー、ありがたいですよ。
ほんとにこのごろどんなご意見もありがたいなぁ…としみじみ思います。
 
 
だってもう身内さえも心底諦めきっているのに
ここにまだ諦めずにいてくれる人がいたとは!!
まさにラストサムライ。
 

 
それに裏を返せば「オマエ、まだギリセーフだぞ!」とか
「可能性は0じゃない!あきらめんな!」とか
「いい歳なんだから身体ムリすんな!」という
あたたかい激励メッセージなのだと前向きに受け止めるぜ!
 
 
人によってはナーバスな問題になりそうですが、
お互いに蓄積してきた関係性と、私のキャラとでオールOKなのです。
 
 
それに他にいろいろ考えにゃならんことが山積みですからねー。
 
ということで 今年は忙しくなりますぞー。


さよなら2014

あれよあれよという間に今年も終わりが来てしまいました。

気づいてましたか?

今年はようやくこのHPもリニューアルできたというのに
なんだかうまく活用できぬままお手軽なFbに頼り切っていました。
 

そう、アップするための写真が停滞中です。
構想はあるのに手が進まないっちゅうか、気が乗らないっちゅうかなんちゅうか。
 

 
 

夏が終わってから、28年暮らした古い一戸建てからマンションへの引っ越しで
てんやわんやで落ち着いたのが最近という…
 

ファミリー世帯がたくさん詰まっているのでねー
 

鉄筋コンクリート製の巨大な太鼓の中にいるような感じですわ。

 

音は聞こえないけど、振動が響いてくるってやつです。
久しぶりのマンション暮らしで、早朝から深夜まで あちこちから鉄筋を伝って響いてくる
他人の生活音にまだ慣れず 寝不足が続き、ようやく慣れてきたところです。

 
 

はぁ〜・・・

もう引っ越したい(えー)

 
というワタワタの下半期を通り過ぎ いつのまにやら年末に入ってしまいました。

ワタクシまだ年賀状を書き終えていないんですのよっ!奥さん。

nenga_fremen2

2015の年賀状はちゃんとグラフィックデザイナーに作っていただきましたYO!
 

どうです!?
 

私的にはうっとり満足な仕上がりです!
 

今まで自分でフォトショを駆使してつくってたので
写真とグラフィックを融合させるための愛と勇気とセンスがなく…

写真の静かな世界観を尊重しつつ、グラフィックで軽快な雪のリズムがつきました。
あ、今のちょっといい表現でしたよ。
 

 
そして年末恒例の大切な〆の儀式! これをしなけりゃ年は越せませんぜ。
一年働いてくれたカメラ機材達ひとつひとつに、
感謝とねぎらいの言葉をかけつつ いつもより入念に磨き上げます。

 
いや、、、普段もちゃんとメンテしてますけども!さらに磨きをかけます。

手脂とか、許せないタチなので撮影終わるたびに蒸しタオルで入念にフキフキと。
だから汚れはないんですけど、 年の瀬にお風呂に入って
一年の疲れをとってもらうような感じです。

 

DPP_020

 

2015はどんな年になるのでしょう?

私個人としては

 

たぶん、すごく良い年になると思うのです。

 

どんな荒波もまったりのさざ波も そりゃもう軽快に乗り切れる気がしますよ。ええ。

みなさまの2015も、軽やかに楽しめる一年になりますように!

 

今年も一年、東西南北、津々浦々のみなさまに たいへんお世話になりました。感謝しています。

来年もまたお世話になる予定ですので懲りずにお付き合いいただければ幸いです!

 

みなさま良いを年をーーー!

 

*フレメン写真製作所は 1/5(月)より通常営業いたします。