奈良美智さんとあちこち

まずは告知!

奈良美智さんが部長を務める ” 青い森のちいさな美術部 ”のアート展
『コンパスノース』 6/26(金)〜7/5(日)
さっぽろ天神山アートスタジオにて開催中!

選ばれし6人の女性作家達の作品を堪能してください。

20

この奈良さんのワークショップの生徒達によるアート展や
ご自身も参加される斜里町でのアートイベントのために
北海道へいらした奈良さんをお連れして近場をあちこちへ。

 

*毎度のことですが、写真の撮影およびweb掲載は
そのつど
ご本人の許可をいただいております。

4
まずは心地よい野幌森林公園内を散策。
ここは私が小学校時代、遠足などで連れてこられたり、山菜採り名人の担任の引率で
日曜日にクラスメイトたちとウドやふきを採りにきた
思い出深い(でも大人になったら行かない)広大な原生林です。

1

オオウバユリを撮ったり、カタツムリを撮ったり、
巨木に見とれたりしつつじわじわ進みます。

3

それぞれにこどもの頃に見たふるさとの野山を思い出しながらザカザカ歩きます。
5
マイナスイオンなんかぶっとばせ!なバッドTシャツ。

6
その後すぐ近くの、北海道埋蔵文化財センターにて 館長さん(?)らしき方から、
縄文文化と黒曜石についてレクチャーをうける。

 

7
9

館内は撮影OKなので iPhoneで保存。

奈良さんにあらためて撮影&web掲載の許可をお願いしたところ、
「ぜひ奈良が、ちゃんと仕事してるんだぞ、遊んでばっかりじゃないんだぞ、ってとこを撮ってください。」
との快諾をいただきました。

どうやら敏腕マネージャーさん向けのアピールのようです(笑)

 

8
アイヌ語の地名や言葉について調べているうちに、 そのもっと以前の縄文文化との関係性を
感じておられるそうです。

案内役の方も同意見で、興味深い話をたくさん聞けました。
そこから今回のメイン会場へ。
この春にリニューアルオープンした 「北海道博物館」へGOOO!
なんと、ここの入場料は奈良さんのおごりでした!あざっす!
そうそう、JAFの会員証提示で1割安くなりますよー。

 

10

マンモスとナウマン象がお出迎え。
11
なんだかこの大きさ… 奈良さんの『青森犬』を思い出します。

 

12
そしてナウマン象の下に広がる衛生地図で盛り上がってなかなか会場に入らないふたり。

かれこれこの地図だけで20分は粘ってましたねー。
写真は無いですが、1Fのアイヌ文化のあたりはじーっくりゆーっくり堪能できました。

14
一旦スタジオへ戻る途中のカフェで小休止。

ここでの雑談の中で私的にかなり重要な言葉をいくつもゲットできました。
たぶんいろいろ突っ込んだことをお聞きしてしまったような…内緒ですけどね。

こういうゆるやかな時間にぽつぽつと語られる言葉が実はとても重要だったり。

16
森林散策→埋蔵文化財センター→北海道博物館と、エネルギー消耗の濃厚な時間を過ごし
それぞれシャレオツなトーストでサクッと栄養補給。
18
そしてこのカフェの「ちょっと小腹の足しに…」ってのがアダになり
夜のジンギスカンに響いてしまう我らなのでした。

しかし肉の焼ける香ばしい匂いに励まされ、しばしトーストを忘れてパクパク。

17
まいうー過ぎるジューシー&肉厚なジンギスカンを堪能!

札幌生まれ、札幌育ちのジンギスカンで育ったわたしでも
ここのはかなーり美味しかったですよー。

1人前の量が少なめなので、3人で6人前食べましたが
夕方のトーストが腹の中で 主張し出してGIVE UP!

アレが無ければまだまだいけたはず。。。
苦しい苦しい、うめきながら2次会へGO!

 

15
冒頭に紹介した、奈良さんが部長を務める「青い森のちいさな美術部」の
作家達と 札幌国際芸術祭に関わったスタッフさんたちと合流してさらに熱い夜!
 

こう、作家やキュレーターという アートに直接関わっている皆さんとの交流は
日常から離れた愛おしい時間ですね。
なんというか私的にですが、『創造』という普段の仕事とは別次元の
エネルギー空間に 身を置いているようなワクワクする心地よさです。
うまく言えないけども。
私は基本的に仕事人間なので、仕事だってガチの真剣勝負で毎回ワクワクしながら格闘しますが、
そこはやはり「商売」として計算も入りますからねぇ。
もちろん作家達は、日々懊悩を重ねながら作品をひねり出していて
「楽しそ〜♪ 」なんていうお気楽な状況ではないですが。
我ら3人はもう固形物は何も入りませ〜ん、という状態なので ひたすら水分補給に勤しみましたよ。

19

そしてなんと、、、おそろしいことに終盤に発覚したのが…
奈良さん、このHPの私の写真(p:blog)もチェックしてくださってたようで …
ぎょえ〜〜〜〜っっ!!!!
な、展開で一気に酔いが醒めました(汗!)
鋭意制作中のシリーズ、ちゃんとカタチにしなきゃな。

 

なんじゃかんじゃと充実しまくりの過密スケジュールでしたが
毎度のことながら今回もやっぱり、
奈良さんの発する言葉から得られるものがとても多くて大収穫でした!


芸術と客体性 と、わたし

ただいま新しい作品制作中です。個人的な活動として方。
 
もともとあった構想をなんとか「写真」にできないものかと
昨年あたりから試行錯誤していましたが
なかなかやっかいなテーマを拾ってしまいう〜ん…。と
ストップしていたところ、
写真批評家の倉石志乃氏より参考になりそうな救いの手が!

 

 

美術批評家マイケル・フリードの有名な論文『芸術と客体性』を
日本語に訳した コピー18枚をわざわざ送ってくださいました!!

 

 

 

 

 

_MG_1180

うぬぅ…むずかしいぞマイケルよ。
いや、わたしごときが懊悩するのは当たり前なんですけどね。

 

でもなんとなく、ここの部分だな!というのは分かりました。
 

札幌に来られている時に雑談の中でチラリと
わたしが今進行してるものについてお話したところ、
「それを写真にするのは難しい(作業だ)」というお言葉のあとに

そういえば、確か誰かもそのようなことを言ってたような…?と
脳内の膨大なデータの中からこの論文を思い出してくださいました。

 

ご自身が資料としてお持ちになっていたものを
ほんとうに何ということでしょう… お忙しい中ありがとうございます。

私がモヤモヤ考えていたことに対する直接的な論文ではないのですが
それを解釈するにあたり(わたしに理解力があれば)参考になるであろう
ありがたい資料なのです。

いつもカバンに入れて持ち歩き、時間を見つけては 何度も読み返して
マイケルと格闘中です。
 

 

まだまだアタマを捻りつつ、右に行ったり左に行ったりしてますが
最近ちょろっと、軸になりそうな方法のしっぽの先を 掴んだので
途中経過ではありますがp:blog の方にぼちぼちアップしていってます。

 

あ、p:blogに掲載してるの全部じゃないですよー。
関係ないものもたくさん混ざってますから。
 

というより、せっかくリニューアルしたのに 仕事紹介も、個人作品のページも
工事中ですみませんです!
 

わたしはジワジワ伸びるタイプなのです(え?)


いろいろあったけど端折りますよ

いやいやいや ねー。
このさぼりっぷりはすべてfacebookせい。
ということで、この空白の時間を埋めていきますぞ。
 

いろいろ忘れてきてますのでfbから拾い読みー。
まずは

DPP_078

弊社代表、露口啓二が参加しました展示のトークイベントがありーの。  

 

 

『もうひとつの眺め(サイト)-北海道発:8人の写真と映像』
1/31(土)〜3/22(日)北海道立近代美術館 たくさんのご来場者みなさま
ありがとうございました。

DPP_079
長くレギュラーで担当させていただいている仕事の 競合コンペに
またありがたく勝利できたのをいいことに

 

ついに肩腰のためにスーツケース型のローラーバッグを導入。
重い機材担いで館内をかけずり回る撮影なので、疲労度がぜんぜん違います!
ささっと取り出して激写するには向いてないけど、報道カメラマンじゃないので無問題。

 

DPP_070
合間に残り糸でスヌードを1本編んだり。 すっかり手が遅くなりましたわ〜
ウール100%ゆえ手抜きな割に暖かくて春先に重宝しました。

DPP_080

そして北海道立近代美術館にて 美術家の奈良美智さん&写真家の石川直樹さんの
トークイベントがありまして。
 

夜は楽しく打ち上げに参加して雑談含め、お二人にイロイロお話が聞けて楽しかったり。

DPP_068
そして宴の翌日、二風谷アイヌ伝統工芸、アットゥシ織りの作家さん工房へ
奈良さんをご案内したり。
石川さんはお仕事が入っていて残念ながら別行動となりました。
アイヌ民族について関心の深い奈良さん、興味津々で見学されてました。
ほんとにいつお会いしてもハートフルで、誰に対しても同じ目線で 上下の差無く
コミュニケーションできる奈良さん、さすがです。
ホンモノのアーティストほど謙虚なんだな、とつくづく思います。  


   *こちらの撮影およびweb掲載はご本人の許可をいただいております!
許可も声がけもせず、勝手に撮影したりする無礼な輩もおります。
肖像権は事務所で管理されていますので当然無断はNG。それ以前に重要なマナーです。
意外にも、広告業の人間でさえこの配慮ができない人がいてがっくり。

DPP_073
そして3月にセキセイインコの家族が増えました。

昨年秋に、16才だったじいさんインコが老衰で安らかに穏やかに旅立ってから
5羽になったボタンインコ軍団。
ちょっとだけ静かになった我が家にワケアリのにぎやかな若鳥たち。
 

先住チームはこれより1.5倍サイズの凶暴なボタンインコなので種類も違うし、
新参者には超キビシい。 元々一緒に飼ってるなら別ですが…
固い木の実を砕くやつらなので危なくて一緒には遊ばせられませんけどね。

冒頭でも紹介しました 『もうひとつの眺め(サイト)-北海道発:8人の写真と映像』
に出展された映像作品の中から飛び出してきた2羽です。 }
早い話が、撮影後に処遇に困っていたのを一旦私が引き取った、というわけです。

 

DPP_074
命名 レモン&松

ようするに黄色と緑色。
もう、7羽もいると色で区別できる名前じゃないと母が覚えられないのです。
ミュージシャンの名前とか、無理なんです。
 

というわけで、fb上で公募し某デザイナーさんの案から決まりました。
 

カゴをちょっといいやつに新調し、伊藤家スペシャルブレンドの栄養満点フードをもりもり食べ
小松菜やリンゴをデザートにむさぼり、朝晩2回の放鳥タイムで
狭い家中をびゅんびゅん飛び回って大騒ぎ。

一ヶ月後にはムチムチの小太りになり、ツルピカの羽に生え変わり
カメラも(静かに近づけば)怖がらなくなった。
音楽が好きで、TVやIphoneの音楽に合わせて踊り狂う騒がしい2羽。
昨晩は吉幾三の津軽平野で盛り上がってました。 演歌もいけるらしい。

DPP_075
この春から羅臼在住になった美術家、かつ若き女性ハンターでもあるNさんから
ご自身が仕留めたエゾシカ肉を送っていただいたり!

ロースとランプ、という2部所のお肉。
写真は、塩こしょうと醤油バター味。 ジューシーでおいしかったーー!!

DPP_076
日本海側の港町で巨大なタコのかき揚げ丼を貪り食う。
柔らかくて、タコの旨味がたまらん一品。当然、完食。

DPP_083
休みのない日が一ヶ月以上続いたらさすがに水辺が恋しくなりまして。
この荒波と冷たい潮風でしゃきっとリフレッシュー。

DPP_066
いつもの仕事カメラEOS 5D MarkⅢとEOSkiss X7
サイズは3倍くらい、
値段はそれ以上ーーー!!
これが同じEOSシリーズなんだぜ。。。
 

レモン&松も来たことだし、コンデジも調子がいまひとつだし、
なんじゃかんじゃと理由を見つけてちっさい一眼レフ導入。
 

先住ボタンインコたちはカメラを出すとデカいレンズでもひるまず
「撮って撮って!」と大喜びで寄ってくるので、 かえって近すぎてピント合わ〜ん!だけど 。
DPP_082
先輩インコになるとこの通り。
カメラが飼い主の視線を独り占めできる素敵アイテム、ということを理解している。

レモン&松は他のボタン達と違い 雛から育てた鳥じゃないので、
仕事用の一眼レフはレンズもデカいので、やっぱり怖がる。

このサイズならまぁいける。 とかなんとか言いながら、
コンデジを売り払い EOSkiss X7ってのを手に入れた訳です。

 

ほんとに軽い ですよーこれ!
仕事や気合いの入った作品撮りは左のじゃないと無理っすが、
鳥とかロケハンとかブログとか、何かちょっとしたものにちょうどいいですよ。

DPP_077
函館の玄人向けのバーで酸っぱい、しかしうまーいベルギービールを初体験。
やばい!
酸っぱくて「なんじゃこりゃ〜!」なのに、またすぐ確認せずにいられない味!

なんでしょうこの魔性の飲み物。
私の狭い食経験からかき集めた所… 遠〜〜〜くの方に正露丸がいる感じ。
薬膳的な苦みが遠いところで呼んでいるのです。

DPP_069
ビールとともにJRに乗って仕事したり。
いつも車運転なので新鮮だわ〜

DPP_081
JRで飽き足らず、札幌に戻った足でさらにビールを飲んだり。
このハートランドのもちもち泡! 激ウマでしたよ。

DPP_084

新しくなった北海道博物館に行ってみたり。

DPP_067
某アイドルタレントさんのポスター撮影のため アシスタント君をモデルにライティングテスト。
 

本業の広告仕事、ちゃんとやってるんですよ。HPに載せてないけど(笑
 

名前は明かせませんが、このアイドルちゃん、めちゃくちゃ性格の良い子でしたー。
撮影前に私の所に来て「実はスチール撮影が苦手なんです…」とこそっと告白しにきましたが
最初きんちょー気味だったものの、女同士、柔らかくコミュニケーション取りつつの撮影で
どんどんいい動きと表情になっていき、 結果ばっちり良い写真が撮れました。

やっぱりスタジオワークは私の基本だなーと、つくづく。
人物撮影も商品撮影も私にとってはポートレートなのです。

帰る時に「私、この撮影で何かつかんだ気がします!」と元気に握手してくれました。
こういう出会いはうれしいなぁ。応援して行こう。

DPP_072
そのnewアシ君を相手に社長による写真講座。

 

いろんな手順をすっ飛ばし、いきなりジェフウォールから繰り出す
パンチの効いた 熱い講座に ビギナーアシ君あわあわ。

 

今までのアシ君たち同様、彼も写真学校生。
来年は東京のスタジオ目指して驀進中なのであります。

 

今までと違うのは、撮影が無い時でも放課後に週に3日程度
うちのスタジオに アルバイトとして通ってくる、という勤務体制ですかね。

 

業務が終わったら、こうして写真史や写真論の話をしたり
技術的なスタジオワークの疑問にお答えしていく所存です。
(あくまで本人の希望しだい、ってことで)DPP_065
きのうのレモン&松

 

びゅんびゅん飛び回って私の腹に不時着したところを確保ー。
いやがってすぐ逃げるかと思いきや、ちょっと懐いてきたのか
少しの間このもふもふを堪能できた。

最近は先住鳥たちもドン引きするくらい、大騒ぎで楽しそうに遊びまくる2羽。
まだ若鳥な証拠ですねー。

 

レモンと松はボタンインコの先輩と遊びたくてストーカーになってしまい…
うるさがって怒った先輩たちに噛まれたら危険!ということで、
放鳥は私の厳重な監視のもと(笑)
仲の良い2〜3羽づつ順番にカゴから放出します。レモン&松は2羽だけで。

 

まぁ、普段お互いの顔がそばで見えるようにカゴを配置してるので
カゴの中で見つめ合ったりさえずり合ったりして、寂しいことはちっともない。
預かり当初は、飼ってくれる里親探しもしてましたが
そんな都合の良い人も見つからず、いつの間にか私のそばに寄ってくるようになり…
流されるまま我が家の正規メンバーになりました。
もう、この2羽がいない生活は考えられないっすわ。

 

DPP_071
最後、平岡公園の八重「梅」 サクラじゃないのよ、
梅なんですってよこれが!

今年は暖冬の影響で桜と梅が同時期に咲いた札幌。

DPP_086
夜桜も清楚ですな。
美しい春の贈り物も堪能できて初夏がスタートしました。


もうひとつの眺め(サイト)-北海道発:8人の写真と映像

フレメンよりお知らせです。
1月31日 – 3月22日
北海道立近代美術館にて開催されるアートイベント
『もうひとつの眺め(サイト)-北海道発:8人の写真と映像』に
弊社の露口啓二も出展いたします。

 

しばれ厳しい北海道の冬、
ついつい暖かい家の中に引きこもってしまいがちですが
期間も長いですし、雪の合間にふらりと足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

公式HPはこちら
北海道立近代美術館

 

DPP_054

 

(公式様より転載)

現代アートの世界では、ペインティング、ドローイング、写真、映像、立体、インスタレーションなど様々な手法や形態を自由に選択しながら、また、時には複数の手法を縦横無尽に組み合わせながら作品を制作するようになりました。とりわけ、現代的なイメージの表現方法として、写真や映像という媒体は、アートの表現領域の拡張に大きく貢献してきたと言えましょう。
写真はその移入の時期から北海道と強い関わりを持ってきました。開拓時期の記録写真を経て、今日でも北海道から、大量の観光的風景写真が生み出されています。しかし、アートとしての表現はどうなのでしょう。そこに映るのは、もしかすると、これまでの写真/映像による画像表現や、北海道のイメージから異なった、もうひとつの眺め(sight)や場所(site)であるのかもしれません。
北海道ゆかりの作家を取り上げた本展では、90年代から急激な変化をとげた写真と映像という媒体に的をしぼって、その多様な表現を紹介します。活躍めざましい8名/組の作家の作品を見ていくことで、現代のイメージ表現のあり方や、これからのアートの可能性を感じていただければ幸いです。

参加作家:
露口啓二
伊藤隆介
ニナ・フィッシャー&マロアン・エル・サニ
鈴木涼子
大友真志
北川陽稔
岡田敦
佐竹真紀

 

 

DPP_064

 

DPP_061

 

DPP_062

 

DPP_063

 


雪国暮らしが命がけの季節

北海道、日本海側がえっらいドカ雪で真っ白でしたわー
札幌も「峠なのか!?」ってくらいワッサワッサと大盤振る舞い。
 

このドカ雪さえ無ければ!!!
 
 

この時期の大雪が解けることで、地中にしみ込み長い年月掛けて
少しづつ濾過され、きれいな水となり
地中の栄養とともに川に流れ込み、海を育てる。
 
 

豊富な雪解け水のおかげで北海道にはほぼ、水不足の心配が無い。
栄養豊富な水質にも恵まれ稲作、畑作にもありがたい恩恵が有る。
 
 
 

なんてことを考えると
雪の悪口は言ってられない雪国人。
 
 

DPP_043
 
 

しかーし、
毎冬災害レベルの雪との戦いで、かならず事故は起こるし
死者も出てしまうのがここでの暮らし。

 

この大雪との戦いは、札幌でもあと2ヶ月は油断できませんわー。

 
 

DPP_042

 
 

あぁ、、、
2月にまた峠越えして函館出張が2回ほど…

毎度のことながら、なぜにこの時期なのか??
行くと楽しい現場だけど、行き帰りがマジで命がけなんですもの。
 
 

我ながら毎冬、よく生きて帰ってくるよなー。という吹雪の中
愛車と自分を信じて生還してきます。

今年も華麗に走り抜けるぜ!
 
 
DPP_045

朝から晩まで
この広い駐車場を黙々と一人で雪かきし続ける管理のおじさん…

ほんとに頭が下がります。
お疲れさまです!
 
 
さてと。。。
 
ワタシも帰って駐車場の大除雪せねば
車が入らんとですよ。 寝られんとですよ。
 
 
あー、やっぱ雪やだわー。いらないわー。
ロマンチックとか全然ないわー。